豆知識の最近のブログ記事
風邪の季節がやって来ました。
一口に風邪と言っても、様々な物が有ります。
インフルエンザはその代表例ですが、咽喉風邪から胃腸風邪まで、ひと冬に流行する風邪はそれこそ何十種類にもなります。
これらを総称して風邪(正確には風邪症候群)と言われています。
そんな多くの種類のある風邪ですが、感染経路は概ね以下の二つです。
予防の為には、正しい感染経路を理解する事が重要です。
敵を知り、己を知れば百戦危うからずや!
1)飛沫感染:
感染者の飛沫は、約3メートル四方に飛散すると考えられます。
一番の予防は、感染者の方にマスクをして頂く事ですが、インフルエンザ
を含む風邪症状の自覚の無い方も多く、無理が有ります。
鼻腔・咽頭からの感染を防ぐには、先ずウガイ、手洗いの励行。
また口鼻の周囲の清潔を保つ事(顔を洗う等)が重要です。
2)接触感染:
飛沫感染意外にも、ウイルスに汚染された物に触れることで生じる
接触感染があります。
感染性胃腸炎など、患者さんの排せつ物との直接的な接触以外にも、
咳の飛沫が付着した物に触れ、手を介して口、鼻から感染を起こす
場合が有ります。
診察中観察していると、手で口、鼻周囲を触れる患者さんを多く
見かけます。この様な行為は、手を介して感染源を体内へ運んで
いる様なものです。
*手洗い前の手は、汚染物である、と考えてください。
また、感染性胃腸炎では、患者さんの排泄物が一番の感染源と
なります。排泄物の処理をする際に、感染する事が多くあります。
トイレ、洗面所の衛生環境に注意しましょう。
消毒にはハイター等の塩素系消毒製品を使い、汚染物に触れた
物を確実に処理するよう心掛けてください。
このほかにも、室内の乾燥はウイルスの拡大を助長します。
目標としては湿度60%と言われていますが、少しでも乾燥を防ぐよう、
加湿器など積極的に利用して下さい。
感染の拡大を防ぐためにも、皆さんに日々の注意をお願いします。
#5:尿量の減少が、何故いけないのか?・・・ひとつは先に書いた老廃物が
屋外にいる時には一時間当たり500ccを目安に、こまめに水分補給を行うこと。
仮に、頭痛、気分不快などの症状が出た時には、涼しい日陰に移動し、頸動脈、脇の下、両側の足の付け根などに在る太い血管を冷やしてください。
風邪の季節がやって来ました。
予防の為には、正しい感染経路を理解する事が重要です。
以下に日常での感染経路について記載します。
敵を知り、己を知れば百戦危うからずや!
1)飛沫感染:
感染者の飛沫は、約3メートル四方に飛散すると考えられます。
一番の予防は、感染者の方にマスクをして頂く事ですが、インフルエンザ
を含む風邪症状の自覚の無い方も多く、無理が有ります。
鼻腔・咽頭からの感染を防ぐには、先ずウガイ、手洗いの励行。
また口鼻の周囲の清潔を保つ事(顔を洗う等)が重要です。
2)接触感染:
飛沫感染意外にも、ウイルスに汚染された物に触れることで生じる
接触感染があります。
感染性胃腸炎など、患者さんの排せつ物との直接的な接触以外にも、
咳の飛沫が付着した物に触れ、手を介して口、鼻から感染を起こす
場合が有ります。
診察中観察していると、手で口、鼻周囲を触れる患者さんを多く
見かけます。この様な行為は、手を介して感染源を体内へ運んで
いる様なものです。
*手洗い前の手は、汚染物である、と考えてください。
また、感染性胃腸炎では、患者さんの排泄物が一番の感染源と
なります。排泄物の処理をする際に、感染する事が多くあります。
トイレ、洗面所の衛生環境に注意しましょう。
消毒にはハイター等の塩素系消毒製品を使い、汚染物に触れた
物を確実に処理するよう心掛けてください。
このほかにも、室内の乾燥はウイルスの拡大を助長します。
目標としては湿度60%と言われていますが、少しでも乾燥を防ぐよう、
加湿器など積極的に利用して下さい。
感染の拡大を防ぐためにも、皆さんに日々の注意をお願いします。
#5:尿量の減少が、何故いけないのか?・・・ひとつは先に書いた老廃物が排 泄出来きない事。もう一つは、体液減少の目安と考えて下さい。
屋外にいる時には一時間当たり500ccを目安に、こまめに水分補給を行うこと。
仮に、頭痛、気分不快などの症状が出た時には、涼しい日陰に移動し、頸動脈、脇の下、両側の足の付け根などに在る太い血管を冷やしてください。
#4:尿の減少・・・この季節、尿量減少の主な原因は脱水です。体温調整の為、大 量の水分が汗として失われます。この為に、尿に回る水分が減少します。この 水分のアンバランスが、尿量減少の原因です。
#5:尿量の減少が、何故いけないのか?・・・ひとつは先に書いた老廃物が排泄 出来きない事。もう一つは、体液減少の目安と考えて下さい。これが熱中症です。つまり、一定量の尿を排泄する事が、同時に体液の確保 の目安となります。
尿の色が濃い、回数が減った、などの状態が出現した時には、既に体内の水不 足が起こっています。目安として、日中4~5回、比較的透明な尿が出ている事。
屋外にいる時には一時間当たり500ccを目安に、こまめに水分補給を行うこと。 仮に、頭痛、気分不快などの症状が出た時には、涼しい日陰に移動し、頸動 脈、脇の下、両側の足の付け根などに在る太い血管を冷やしてください。
#4:尿の減少・・・この季節、尿量減少の主な原因は脱水です。体温調整の為、大 量の水分が汗として失われます。この為に、尿に回る水分が減少します。この 水分のアンバランスが、尿量減少の原因です。
#5:尿量の減少が、何故いけないのか?・・・ひとつは先に書いた老廃物が排泄 出来きない事。もう一つは、体液減少の目安と考えて下さい。これが熱中症です。つまり、一定量の尿を排泄する事が、同時に体液の確保 の目安となります。
尿の色が濃い、回数が減った、などの状態が出現した時には、既に体内の水不 足が起こっています。目安として、日中4~5回、比較的透明な尿が出ている事。
屋外にいる時には一時間当たり500ccを目安に、こまめに水分補給を行うこと。 仮に、頭痛、気分不快などの症状が出た時には、涼しい日陰に移動し、頸動 脈、脇の下、両側の足の付け根などに在る太い血管を冷やしてください。
汗と尿は働きが違います。汗をかくから水分を控える・・・・