医療内容の最近のブログ記事

自分達の身は、自分で守ろう

最近のコロナ状況について、「院長の独り言」に書いてみました。

宜しければお読みください。

インフルエンザワクチン

11月1日(金)より
インフルエンザワクチン接種を開始します

例年開始直後が大変混雑します。
現時点で急ぎ接種する必要はありませんので、慌てずに受診をお願いします。

1: かかりつけの方は、診察の際に窓口で接種希望とお伝えください。

2: かかりつけの方で診察とは別に接種希望の方は、通常とおり予約順番
    をお取りください。

3: 初診の方は保険証を持参し、直接窓口までお越しください。

*接種のみで受診の場合も、診察順に接種を行いますのでお待ち頂くこ
 とが有ります。予めご了承ください。


*三島市在住の65歳以上の方も、市町の補助券が利用できます
 接種の際忘れずにお持ちください

*小学生以下のお子さんは2回接種が基本となります
 11月半ばまでには初回接種を済ませるようにしてください

*小児ワクチン接種については、当院受診歴のあるお子さんは通常とおり
 受診予約をお取りください。初診のお子さんは、安全確認の為10歳以上と
 させて頂きます。申し訳ありませんが、それ以外のお子さんは小児科での
 接種をお願いします。

*12月半ばまでの接種をお勧めします

既に各種の風邪がはやりつつあります
ウガイ・手洗いを十分に行って予防に努めましょう

静岡県感染症動向 第3週(1/15~1/21)

毎日の診療の場でも、イフルエンザの患者さんが日々増加しています。

今回は第三週の感染症状況を報告します。


   *インフルエンザ感染
       全県下定点観測 : 67.92
       県東部     : 89.1      増加

   *感染性胃腸炎
       全県下定点観測 : 6.47
       県東部     : 6.16    やや増加

インフルエンザの定点観測数は、2015年・17年ではピークで45~50となっています。
いずれも2~4週目がピークと成っています。

今年はA・B型共に年明けより流行し、かつ年末のワクチン接種が例年ほど十分に行えなかった事からも、定点の数字は群を抜いたものと成っています
(東部では例年の近い患者数です)。

例年であれば第四週~5週の現在がピークとなる可能性は有りますが、この後A・B共にどのような減衰カーブを取るか今の処不明です。

どちらにせよ2月一杯は油断大敵な状況と考え、ウガイ手洗いを継続してください。

今年もこのお知らせを載せる季節が来ました。

10月下旬から咽喉の痛みを主症状とする風邪が続いていますが、幸いにも成人でのインフルエンザ感染は確認されていません。
ただし、今年は早い時期から小中学生では散発的にインフルエンザを認めています。

現在の処、下記のような流行具合です。

インフルエンザ: 全県下で229名の発症 定点観測 1.65  
                   県東部   1.26  
        西の方でやや発生が多い様です

感染性胃腸炎: 全県下で382名の発生 定点観測 4.29 
                  県東部   4.38

外来では胃腸炎が増えそうな不穏な気配が有ります。
インフルエンザについては、今年はワクチンの供給不安定も有りますが、流行は例年通り年末から始まり、年明けて一月下旬からピークを迎えそうな様相です。

例年の如く、ウガイ手洗いを行い予防に努めてください。

なおインフルエンザワクチンは、12月半ばには各施設である程度の数が確保できそうです。
上記した様に慌てる必要はありませんので、年内の接種に努めてください。

インフルエンザ ワクチンのお知らせ

11月1日(水)より
インフルエンザワクチン接種を開始します

1: かかりつけの方は、診察の際に窓口で接種希望とお伝えください。

2: かかりつけの方で診察とは別に接種希望の方は、通常とおり予約順番
    をお取りください。

3: 初診の方は保険証を持参し、直接窓口までお越しください。

*接種のみで受診の場合も、診察順に接種を行いますのでお待ち頂くことが
 有ります。予めご了承ください。

*三島市在住の65歳以上の方も、市町の補助券が利用できます
 接種の際忘れずにお持ちください

*小学生以下のお子さんは2回接種が基本となります
 11月半ばまでには初回接種を済ませるようにしてください

*小児ワクチン接種については、当院受診歴のある子さんは通常とおり受診
 予約をお取りください。初診のお子さんは、安全確認の為10歳以上とさせて
 頂きます。申し訳ありませんが、それ以外のお子さんは小児科での接種を
 お願いします。

既に各種の風邪がはやりつつあります
ウガイ・手洗いを十分に行って予防に努めましょう

H29年度 住民検診のお知らせ

今年度も下記日程、内容で検診が行われます

当院では、検診は全て予約性で行っています


期間:6月12日(月)~10月31日(火)


対象:清水町・長泉町・沼津市・裾野市在住の方


内容:

 ➀ 特定健診(高齢者検診): 

    本年度40歳以上となる、上記地域に 在住の方

 ② ガン検診 : 胃ガン検診(35才以上)

        大腸ガン・肺ガン検診(40歳以上)

        前立腺ガン検診(50歳以上)

        肝炎健診(40歳以上、未受診の方)

         

 ③ 精密検査:胃癌・大腸癌精密検査(内視鏡検査) 

                      

* 予約は当院窓口までお越しください

 (必要書類の配布があります)

   電話での予約は、原則お受けしていません

* かかりつけの患者様は、診察時に日程を相談下さい

* 胃ガン検診(バリウム検査)は、毎週土曜日に予約制で

  行っています

  今年より60歳以上の方は内視鏡検査を選択できます

     (内視鏡検査は平日予約制で行っています)

  どちらを選択するかは、医師とご相談ください


* 日頃健康診査を行った事の無い方は、年に一度は

   この機会を利用して健康状態の確認をお勧めします

静岡県感染症動向 第二週 ( 1/9~1/15 )

正月明け以来熱発を主訴とする患者様が急増しています。

静岡県内の動向を見ても、インフルエンザ感染症の急増が認められます。


1) インフルエンザ
    全県下  18.26
    県東部  22.72  共に急増

2) 感染性胃腸炎
    全県下  5.69
    県東部  6.47  ほぼ横ばい

インフルエンザは、昨年と比べて2週間ほど早い増加を迎えています。
例年の傾向で在れば、この後2月はじめにはピークを迎え、2月中は流行は続くと予想されます。

今年は小児よりも早く、高校生、社会人の増加が有るようです。
また年配者、小児では肺炎、心不全などの合併もありので、ますますの注意が必要です。

手洗い、ウガイ、まめな水分接種などに心掛けて感染の予防に努めてください。
またワクチン接種者の中には、インフルエンザであっても38度程度熱が一晩だけで改善している方も居ます。
一般の風邪と考えていると、周囲へ拡散してしまう事になります。
少しでもおかしいと思ったら、速めの受診をお勧めします。

静岡県感染症動向 第46週 (11/14~11/20)

先週23日は祝日当番医でしたが、下痢嘔吐、咽頭痛、熱発の患者さんが目立ちました。

当院でも、当日2人のインフルエンザ感染症を確認しています。

今年は例年に比べ約2週ほどインフルエンザの流行が早まっています。

46週の県下感染症動向です。


 1)インフルエンザ感染症
        全県下 0.86 
        東 部 1.08  ともに上昇

 2)感染性胃腸炎
        全県下 11.31
        東 部 16.25  ともに上昇

 3)RS感染症
        全県下 1.30
        東 部 0.53  横這い

定点観測が3.0を超えると流行の傾向と考えられます。
この調子では、12月の半ばには流行を迎えると思われます。
早めのワクチン接種を行い、ウガイ手洗いをしっかりと行いましょう。

またワクチン接種者では、インフルエンザに掛かっても38℃以下の軽症の発熱で済んでしまう場合があります。
体のだるさ、関節の痛み、咽頭痛など普段の風邪と違うと感じたら、念の為に早めの受診を心掛けましょう。

風邪の予防をしましょう!

外来でも咽喉風邪から胃腸風邪まで、様々な風邪が増えてきました

今年はインフルエンザの流行も例年より早まりそうな気配です

「院長の独り言」に、風邪について感染経路・予防法をアップしました


一人ひとり出来る予防をしっかり行い、風邪の季節に備えてください

脱水・熱中症対策

毎年の事ですが、そろそろ脱水の季節が忍び寄っています

1)尿量が減少して居ないか?!

2)尿回数が減って居ないか?!

3)尿の色が濃くなって居ないか?!

先ずは、この三つに注意しましょう

院内にも注意点を張り出してありますが、院長の独り言に少々細かい説明を記載しました

時間のある方はお読みください

カテゴリ

Powered by Movable Type 4.261

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち医療内容カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは診療です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。